給湯器をつけっぱなしにすると危ない?安全性や電気代について解説

つけっぱなしリスク

「給湯器をつけっぱなしにしても大丈夫?」この疑問、一度は思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

給湯器の寿命への影響や電気代の上昇など心配になりますよね。

この記事ではこれらの悩みついて解説していきます。

一緒に、安全かつ経済的に給湯器を利用する方法を学びましょう。

安心してお湯を使い続けるための最適な方法を、こちらでお伝えします。

給湯器をつけっぱなしにするリスクについて

給湯器をつけっぱなしにすると「危険」や「火事になる」といった噂を聞いたことがあるかもしれません。

また給湯器をつけっぱなしにしていると、水を加熱するために電気やガスを使うため、光熱費が余分にかかるといった懸念もありますよね。

しかし、給湯器をつけっぱなしにしても火事になるといった心配はほぼありません。

給湯器には様々なタイプが存在します。具体的には、屋外壁掛け式屋外据置式、そして屋内設置式などが挙げられます。

これらの給湯器の共通点として、電源がオンの状態であっても水が流れなければ点火しないという設計が採用されています。さらに、現代の給湯器の大部分は高度な安全機能を備えており、ガス漏れや長時間にわたるガス放出が発生すると、これを自動的に検知し停止する装置が搭載されています。

このような特性のため、消し忘れからの火災リスクは基本的には低く、毎回の点火や消火の手間も省けます。

しかしながら、以下のような状況では注意が必要です。

  • 使用年数が10年を超える給湯器
  • バランス型の風呂釜

一つずつ見ていきましょう。

使用年数が10年を超える給湯器

2000年頃から、水の流れとともに点火するシステムが主流となりました。

それよりも前の時代には、常時炎を持つ種火式が多く、多くのモデルには安全装置も備わっていませんでした。

このため、絶えず火が灯った状態での使用は、火災のリスクが伴っていたのです。

現在市場に出ている給湯器の大部分は、この種火式を採用していないため、その点では安心できます。

とはいえ、経年劣化やその他のトラブルにより給湯器が正常に作動しない場合、火災のリスクはゼロではありません。

何か異常を感じたり、使用年数が10年を超えている給湯器を持っている方は、定期的な点検を行うことをおすすめします。安全のためにも、点検は欠かさず行いましょう。

バランス型の風呂釜

バランス型風呂釜とは、1965年以降に普及した種火を使って点火する給湯器を指します。

このタイプの給湯器は、種火が常時燃焼しているため、放置すると火災のリスクが伴います。

しかし、1990年代以降、新しいタイプの給湯器が一般的となり、現在、このバランス型を使用している家庭はほとんど見られません。

つまり、新しい給湯器ならば放置による火災リスクはほぼ考慮しなくてよいですが、10年以上前の旧式のものを使用している場合は、完全にリスクがないわけではありません。

特に古い家に住んでいて、使用している給湯器について不安がある方は、専門家に相談することをおすすめします。

給湯器の寿命に影響は?

給湯器をつけっぱなしにしていると寿命が早くなってしまうのでは?といった疑問を抱く方もいるかもしれませんね。

しかしこのような心配は全くありません。

なぜなら給湯器の寿命は、使用時間、給湯の頻度、そして適切なメンテナンスの有無によって影響を受けるからです。

ガス給湯器の場合、部品の劣化や摩耗、さらに錆の発生が主要な要因となってきます。

給湯器をつけっぱなしにすることがその寿命に直接的に影響するというわけではありません。

また、ガス給湯器の場合、水が流れていないと点火しない仕組みになっています。

そのため、給湯器をつけっぱなしにしていたところで機器が作動するわけでないので、寿命にも影響はないと言えます。

給湯器をつけっぱなしにした時の安全性

前述したように最近の給湯器は水が流れないと点火しない仕組みになっています。

さらには過熱や過圧を検知するセンサーが搭載されており、異常を検知すると自動で停止します。

近年の給湯器の安全性向上

最近の給湯器は安全性も向上しておりつけっぱなしによる火災リスクはとても低いと言えます。

以下はガス給湯器に備わっている安全装置になります。

不完全燃焼防止装置

不完全燃焼防止装置は、酸素不足の状態での稼働を検知すると作動する安全機能です。

酸素が不足した状態での燃焼は、一酸化炭素を生成します。

室内に一酸化炭素が充満すると、一酸化炭素中毒の危険があるため、この装置はガス給湯器が不完全燃焼を検知すると、即座に稼働を停止させます。

過熱防止装置

過熱防止装置は、ガス給湯器の温度が異常に高まった際に作動する安全機能です。

火災リスクを防ぐため、装置が作動すると給湯器の稼働は停止し、ガスの供給も中断されます。

停電時安全装置

停電時安全装置は、停電が発生した際に給湯器の稼働とガスの供給を即座に停止する機能です。

停電後の通電再開時にも、電気系統のトラブルを防ぐために稼働は中断された状態が維持されます。

凍結防止装置

凍結防止装置は、給水配管の凍結を防ぎ、お湯が出なくなる問題や配管の破裂を回避するための機能です。 配管の温度が一定以下に下がると、この装置はヒーターを使用して配管を温めます。寒冷地にお住まいの方は、この装置が作動する様子をよく目にするかもしれません。 凍結防止装置が稼働している際は、必ずしもトラブルが発生しているわけではないので、安心してください。

過電流防止装置

過電流防止装置は、ガス給湯器に流れる過剰な電流を検知した際に、稼働を停止させる機能です。 雷落下時や停電復旧時など、大きな電流が給湯器に流れるリスクがあり、これが電気系統の故障の原因となることがあります。 この装置は、そうした電気的なトラブルを未然に防ぐためのものです。

空焚き安全装置

「空焚き(からだき)」は、お湯が入っていない状態での追い焚きを指します。この状態が続くと、給湯器の故障や火災を引き起こすリスクがあります。

空焚き安全装置は、このリスクを防ぐための機能で、作動した際にはガスの供給と給湯器の稼働を即座に停止します。

立ち消え安全装置

立ち消え安全装置は、点火後の火が何らかの理由で消えてしまった場合、ガス供給を即座に遮断する安全機能です。 この装置の作動により、火が消えた状態でのガス放出を防止できます。

この様に最近の給湯器は安全装置もしっかりしており、つけっぱなしによる火災のリスクは極めて低いと言えます。

給湯器をつけっぱなしにした時の電気代は?

故障リスクや火災リスクだけでなく、ガス代や電気代といった費用が気になる方もいらっしゃるかと思います。

以下がつけっぱなしにした時の費用になります。

ガス代

ガス代は給湯器をつけっぱなしにしても掛かりません。

ガス代がかかるのは、蛇口を開けて水を流した際、その水がお湯であるときです。

つまり、水道を使用するたびに、レバーがお湯の位置にあればガス代が発生する可能性があります。

食器洗いや手洗いなど、お湯を必要としない場面でもレバーがお湯の位置にあるとガスが使われます。

ガス代を節約するためには、お湯を必要としない場合は給湯器の電源をオフにすることが効果的です。

電気代

ガス給湯器が稼働していなくても、機器の電源がオンの状態では、待機電力のための電気代が発生します。

「電源を入れっぱなしだと、電気代が高額にならないか?」と心配する方もいるかと思いますが、ガス給湯器の待機時の月間電気代は約40~50円(2kWh)となっています。

これを1年で見ると、おおよそ500円程度となりますので、そこまで大きな出費ではありません。

給湯器の「つけっぱなし」と「都度消し」はどちらがお得?

それでは、給湯器の「つけっぱなし」と「都度消し」はどちらがお得なのでしょうか?

結論からお伝えすると、年間の待機電力による電気代は数百円程度なので気にしなくて良いと言えるでしょう。

年間の消費電力の料金をシミュレーションすると以下の様になりました。

※従来の給湯器とエコジョーズの比較になります。

種類使用電力の目安節約できる電気代
従来の給湯器8,760~13,140wh(9~13kW程度)180~260円程度
エコジョーズ13,140~17,520wh(13~17.5kW程度)250~350円程度

ご覧の様にどちらも数百円という違いしかありません。

前述しましたが、待機電力自体がほとんど発生しないので都度消すことの手間や、「電源を消さなくては」というストレスを考慮してもつけっぱなしで良いという結論になります。

それでも都度消したいという方もいると思いますが、その際に注意して欲しいのがコンセントは抜かないということです。

電源をオン・オフすることに問題はありませんが、コンセントを抜くと凍結防止機能が作動しなくなります。

この機能を停止させると、配管が破裂するなどの故障を引き起こすリスクが高まります。

コンセントを抜くことで節電を試みるも、最終的に修理費がかかるとなれば意味がありません。

特に、節電目的で多くの家電のコンセントを抜く習慣のある家庭では、給湯器のコンセントだけは抜かないよう注意が必要です。

まとめ:給湯器をつけっぱなしにすることのメリットとデメリット

今回は給湯器のつけっぱなしによるリスクや電気代についてご紹介しました。

まとめ

  • つけっぱなしが危ないということはない
  • 寿命に影響はない
  • 電気代は都度消しで数百円安くなる
  • 10年以上経過している給湯器は注意が必要

給湯器をつけっぱなしにしても、電気代や安全性、寿命に大きな悪影響はありません。

しかし、古い給湯器や特定のタイプの給湯器を使用している場合は注意が必要です。

安全のため、定期的な点検やメンテナンス、新しい給湯器の購入などを検討してみてくださいね。

給湯器のご相談などは給湯パンダまで

今回は給湯器のつけっぱなしによるリスクや安全面についてご紹介させていただきました。

もしも給湯器に不具合が生じた場合には、個人で無理に対処しようとするよりも給湯器専門業者に相談するという選択肢を覚えておいてください

弊社給湯パンダでは24時間365日いつでもお客様からの施工依頼などを受付けています。

また、給湯施工作業は経験豊富なプロのスタッフが行うので安心です。

給湯器などに関するご依頼の際はぜひ給湯パンダをご利用ください。